TV | 「テレビ画面」という表現
>いまテレビをつけたら、アニメやってたのですが(噂のヤンマーニアクションアニメかしらん)、その中にノートPCの画面がちらっと映りました。で、そこで「黒い帯が上にゆっくり動く」っていう表現が為されてたわけですが……。
>
>これは、テレビ映像が一本の走査線で表現されているから起こるのであって(+ 走査線の同期周波数と撮影の同期周波数が一致していない)、つまりブラウン管でないとこの現象は起きません。プロペラが逆方向にゆっくりと回転して見えるのと同じような現象です。だから、そういう方式でない液晶ではダメ。
>
>いやこれ、一瞬だけなんでノートPCというのも見間違いかもしれないんだけど、ようするに「テレビ画面を撮影したもの」の映像表現として我々が理解するのは、やっぱ黒い帯が上にゆっくり移動というコレなんだな、と感心したのです。前に、乱暴に切るときにガチャッという効果音がドラマで使われた、とかいった話を
>前に冬樹蛉さんが書いてた
> けど、それと同じ感覚。
>