wiki 荒らし
>
>風野ドクターの話
>。
>
>問題は、「Wikiは何を書いても
>よい
>」ということだと思います。つまり、荒らそうが何をしようが、それは「いけないこと」では(本質的には)ない。
>
>wiki に限定して話を進めます。誰もが編集できる wiki であっても何らかの目的があって設置されたものであろうという程度には想像を働かせることができること、その「目的」に沿って編集をしようと試みること、の二点が重要なはずです。端的に言えば「私物化するな」ということでしょうか。それはすでにリテラシーではなく、想像力とマナーですね。
>
>しかし、たとえ小中学生であっても、たとえば、教室の片隅に自分の私物を持ってきて置いた結果、その辺の席にすわっている人には迷惑がかかる、ということは想像がつくのでしょうし、それをやるのはいかんだろうな、という程度には考えるでしょう。あまり良い例ではないですが。
>
>ところがウェブ上ではこれが(必ずしも)成立しない。それが何故かといえば、「他の人」という感覚が希薄なんだろうと思います。自分と友達くらいは認識しても、その外の世界のページも、誰かが作成し、誰かが管理しているというところまで、頭では理解していても実感していないのでしょうね。しかし、これを理解させようというのは難しいだろうな。
>